技術・経営コンサルタント
技術士(電気電子,総合技術監理)
中小企業診断士
ITコーディネータ
理念と信条
ITシステム設計技術およびプロジェクト開発管理技術に、経営サポートを含め、お役に立てるご支援を致したく考えます。
大手電機メーカに31年勤務し、主に通信ネットワーク機器の開発に携わり、さらにその通信機器を結びつけたネットワークシステムの開発に従事して参りました。しかし、ものづくりに関しては当初からプロダクトアウト的思考で、いいものをつくれば社会に認められ、社会に貢献できると考えていました。企業内でもいろいろな新規製品の開発企画も経験しましたが、プロダクトアウト的な考え方で現状の技術の延長にそれを利用するニーズはあとにするような開発が主ではなかったかと思っております。例えば、データ通信速度を早くするとか、大容量のシステムでコスト減を図るとかの開発です。しかし本来の社会にニーズは現状の改善でなく、その使い方および社会の仕組みまでを考え、真に社会から求められているものを意識したシステムの開発が重要だと考えます。新規の製品開発は社会のニーズを解決すべきものと考えますが、大企業の論理では、あくまで製品開発で利益を上げることが大前提でした。事業の利益は企業継続に必須ですが、その前に社会のニーズに役に立ちたいと想いがあると思います。そのようなベンチャー企業、中小企業を支援、または協力して、新製品、サービスの開発を行い、社会の役に立つ製品、システム、サービスを創造する仕事のお手伝いをしたいと考えます。
業務経歴のポジショニング
既存技術から開発技術へ
部品要素技術からシステム開発技術へ
専門的な部分からシステムとしての開発へ
経験技術のポジショニングとITとIoTの範囲
電気・通信・情報分野での技術のマッピングと
その中でIT,IoT技術とされる範囲
さらに自分のこれまでの経験している技術のカバー領域
今後の拡大を目指している範囲を示します。
技術分野:
技術士(電気電子、総合技術監理)登録 第42725号
情報処理技術者(システム監査/プロジェクトマネ―ジャー/マイコン応用/特種)
1級陸上無線技術者
電子通信主任技術者(伝送交換、線路)
2級知的財産管理技能士
第3種電気主任技術者
省エネルギー診断プロフェッショナル
経営分野:
中小企業診断士 登録 第411836号
ITコーディネータ
PMP(Project Management Professional)
CFP (Certified Financial Planner)
宅地建物取引士
行政書士
日商簿記2級
所属団体
日本技術士会 正会員 (神奈川支部)
日立技術士会 特別会員
神奈川県中小企業診断協会 正会員
鳥取県中小企業診断協会 正会員
知的財産管理技能士会
日本FP協会
PMI 日本支部 会員